JR東日本が次世代車両として開発を進めてきた蓄電池駆動電車「ACCUM(EV-E301系電車)」がまもなく営業開始から1周年を迎えます。
遅ればせながら先日初乗車をしてきました。
運転しているのは、電車が走らない(電気の供給する架線のない)非電化路線の烏山線(宝積寺~烏山)で、東北本線(宇都宮~宝積寺)にも乗り入れます。
現在量産先行車1編成が使用されています。乗車に当たり、時刻表を見てどの列車に使用されるかを調べて宇都宮駅へと向かいます。
(ちなみにディーゼルカーの走る烏山線の列車番号にDでなく、電車のMが付いている列車がACUUM充当車となります。)
東北本線内はパンタグラフを上げて電気を供給し走ります。乗り心地はいたって静かな通勤電車となります。
東北本線を2駅走り宝積寺駅からいよいよ非電化区間に入ります。
パンタグラフからの電気の供給はなくなり、蓄電池(リチウムイオン電池)による走行です。こちらも静かな走りですが、内装はロングシートの車両で首都圏の通勤電車と変わらず、車窓風景にギャップを感じます。
車内の広告類もほとんどなく、蓄電池からの電気の流れを表示したモニターやワンマン運転の運賃表類のモニターが設置されています。
最高運転速度も65km/hとなっており、のどかな電車は変わりなく走ります。
終点の烏山駅までの乗車でしたが、本数の少なさもあり、様々な層の利用者がそれなりに乗車しており、特に沿線住民にはすっかり溶け込んだ車両となっていました。
烏山駅では変電施設を新設し、パンタグラフを上げて折り返し時間を利用して充電が行われます。
駅や駅前周辺ももACCUM効果を期待した歓迎ムードが今も残っていました。駅前周辺の比較的狭い範囲にもちょっとした観光施設もあり折り返し時間を利用して楽しむこともできました。
あかいくつ